忍者ブログ
病院通いの私を誰か救って
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
最新CM
[09/08 molgfaisy]
[09/04 ikoofoomo]
[08/26 tai]
[08/26 スレ立て]
[08/24 tai]
最新TB
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

論文を投稿するのを

ちょっとためらっております

正解かどうかわからないためです

http://taibuturi.fuma-kotaro.com/

ここで読めます
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
det
logが斜めっているのが気になります。
また, メビウス関数の定義のところが,
\mu = \mu = 1
\mu = -1
とかなっていますが,
\mu = 1
= -1
のようにするべきでしょう.
2015/07/05(Sun)19:50:28 編集
無題
det
下の書き込みはずいぶん不親切なので,
もう少しだけちゃんと書きます.
メビウス関数の定義のところはcases環境を使って書いていると思うのですが,
\mu = \begin{cases}
1 & 条件 \\
-1 & 条件 \\
.
.
.
のようの書いたほうがいいのではないでしょうか.
現状では,
\mu = \mu =
のようになっていますので.
2015/07/05(Sun)20:10:06 編集
無題
tai
ご指摘ありがとう!!

ちゃんと直せているかはわかりませんが

修正しました

ありがとう
2015/07/05(Sun)22:24:46 編集
無題
det
メビウス関数のところ確認しました.
logに関しては直ってないところがまだありました.

少しブログを拝見させていただいたところ、
taiさんは正当な評価を下されていないことに不満があるみたいですね.
taiさんのブログの言葉を引用します。

数学をするにあたって必要なのは

“わかりやすく

書き記すことでなく

真実を追求することである”

私も真実を追究することを優先するべきではあると思います.
しかしながら情報が溢れているこの時代,
読者はできるだけストレスを避けながら情報を入手することを
望んでいると思います.
本質的ではないにしても, daiさんの論文はまだ見やすくかけると思います.

そのような環境を整えれば, daiさんが望んでいるような本質的な返答を求めやすくなるのではないかと考えます.


以下, 気になった点を少し挙げます.

定義は別行立ての数式からはじめない.
つまり,

定義(メビウス関数)
数式

と書くのはマナーがよろしくないです.

ガウス記号の括弧は
\left[ \right]
としてみてはどうでしょうか.


決して本質的なことではありません.
また, daiさんのことを非難しているわけではありません.
(不快に思われたら、申し訳ありません)
長文失礼しました.
2015/07/07(Tue)00:38:47 編集
無題
tai
むう、きびしいところ

きますねえ

ちょっと考えます

ご意見ありがとうです
2015/07/07(Tue)21:41:15 編集
無題
det
taiさん,

指摘をしたところの修正, ありがとうございます.

リーマン予想と同値な命題とその答え
解読編
を数行読みました.

以下, 思ったこと.

タイトルは好きなように書けばいいと思うのですが,
「リーマン予想と同値な命題とその答え」
には違和感を感じます.
もったいぶっていう必要があるのでしょうか.
肯定的に解決したのが, 否定的に解決したのかを
最初に述べられたほうがよいのではないでしょうか.

「まず用語の説明から µ(n) とはメビウス関数のことである。」
とありますが,
「からµ(n)」
と続くのは不自然だと思います.
書くとすれば,
まず用語の説明からする.
とするべきではないでしょうか.
また,
「µ(n) とはメビウス関数のことである。」
とありますが, µ(n) もメビウス関数も定義されていないので,
この書き方は変です.

例えば

論文「リーマン予想と同値な命題とその答え」に使われる記号を説明する.

とかが適当なのではないでしょうか.


あと
\begin{Theorem}[メビウス関数]
\end{Theorem}
のように定理環境を使って定義をしているでしょうか?

よろしくお願いします.
2015/07/18(Sat)18:56:37 編集
無題
tai
ご指摘ありがとうございます

出来るだけはやってみました

またよろしくお願いします。
2015/07/18(Sat)21:28:43 編集
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[1120] [1119] [1118] [1117] [1116] [1115] [1114] [1113] [1112] [1111] [1110]

Copyright c 通院ライフ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]